・バンコクに旅行をする予定がある
・ゾウに乗りたい
・美味しいアユタヤ料理を知りたい
・子連れで行けるか心配
初めてのタイ旅行となると王道のバンコク、そしてその次に考えるのが日帰りも可能なアユタヤ観光ではないでしょうか。
日数に余裕があるかどうかはもちろん、子連れの場合はアユタヤ観光は遺跡が多く大変なのでは、と心配される方が多いと思います。
実際私もこの記事を投稿してから何度か相談されています
2歳児を連れたアユタヤ日帰り観光をとても快適かつ効率よく観光できたので、2つの記事に分けてご紹介します。
1351年からビルマ軍の侵略に破壊される1767年まで続いたアユタヤ王朝の遺跡です。
創設者はラーマーティボーディー1世(ウートン王)。
アユタヤは、バンコク中心地にも続く本川のチャオプラヤー川と支川のパサック川等で取り囲まれているのが特徴で、中洲の内側と外側に多くの遺跡が点在しています。
この地図は旅行のとも、ZenTechさんよりお借りしました
ビルマ軍により破壊された後も残る遺跡は、「アユタヤ歴史公園」として1991年に文化遺産に登録されました。
①ロットゥー(ミニバス)
北バスターミナル(モーチット・マイ)からアユタヤの中心地まで約90分(最短)
ハイエースのようなミニバンの乗り合いバスです
②電車
国鉄フアランポーン駅から中洲の外側にあるアユタヤ駅まで約90-120分
座席は1~3等級に分かれており階級によって値段が変わる
3等級はエアコンなし、2等級はエアコン有、1等級は個室
③ツアーに参加する
アユタヤ内の移動間は楽だし、遺跡についてもしっかり知識を得られる方法です。
バンコクーアユタヤ間のツアーとなると、オプショナルツアーを扱う会社では必ずといってもあるので選びたい放題だと思います!
↓ ↓ KLOOKで日帰りツアーを探す ↓ ↓
④貸切チャーター
これは我が家が利用した方法。
①と変わらず最短で90分ぐらいでアユタヤまで行けます。(※我が家はバンコク市内の渋滞に嵌りトータル2時間でした)
子連れアユタヤ旅はもうこれ一択でいいんじゃない?というぐらい大満足でした!
貸切チャーターについてはまた詳しく別記事でご紹介していますのでご覧ください。
時間通りホテルまで迎えに来てくれました!
渋滞が酷いタイならではでしょうか。
路肩には物売りのおばちゃんがたくさんいて、渋滞で動かなくなった車の窓に近づき営業していました。
タイといえばゾウ!
遺跡巡りの前にまずはエレファントライド体験をしてきました。
バンコクはもちろんアユタヤでも日本語表記はたくさん見ました。
こちらでチケットを購入します。
エレファントライドのチケットは2種類。
①10分間で200バーツ/人 敷地外に出て広場でUターンをしてくるコース
②20分間で400バーツ/人 遺跡をバックに写真が撮れるコース
※料金や時間については変更される場合もあるので現地で改めてご確認下さい
我が家はゾウに乗れれば満足だったので10分コースにしました。
あれよあれよと誘導されてゾウ乗り場へ。
ここまでが早すぎてビックリ。笑
ここでチケットを渡して、さっそくゾウの背中に…!
乗り込むまでは係りのおばちゃん達に急かされ写真は撮れませんでした。笑
想像以上に高い!!
そしてゾウの歩みにより時間差で椅子部分が揺れる感じが独特でした。
乗馬とかする人は慣れてるのかなとぼんやり考えながらも娘は落とさないように必死で抱えてました。
エレファントライドのコースは歩道があるところが少なく、車すれすれを歩いていくのがスリリングでした。
午前中に行ったエレファントライドでは車道を悠々と歩き、車が避けていくというスリリングを体験! pic.twitter.com/AdgIxb8pJC
— ちーたろう🇲🇾ブログやってます (@chitaromalaysia) June 14, 2023
ゾウから下りると、チップコールが始まります。
手を伸ばすと、ゾウが鼻でお札を取ってくれます。(ここまでの流れも早くて写真撮れず)
娘はまだ怖がってやりたがりませんでしたが、お子さんがいる家庭はチップタイムも楽しめると思います!
またエレファントライド中、場外に出る直前に写真を撮ってくれています。
チップを渡した後、写真販売所がありそこで現像された写真を購入することができます。
また追加料金を払うとその場で写真データも頂けます。
10分を短いと思う人もいるとは思いますが、私たちの場合は幼い娘を抱えて慣れない揺れを耐えなければいけないので10分でちょうどよかったです!
この揺れが以外に腰や背筋に来ます。笑
先程のチケットカウンターの隣にゾウの餌用のフルーツバスケットが売っているのでそちらで購入します。
注目したいのがこちら。
ゾウ使い達のリラックスモードが笑えました。
時間帯にもよるのかもしれませんが、綺麗なピンク色のゾウとの写真が撮れました!(もちろんチップ要です)
ゾウの傍に行って記念撮影!
サービスで鼻を巻き付けてくれたけど娘はビックリして大泣き。
それもまた皆の笑いを誘いました。笑
วังช้างอยุธยา แล เพนียด(アユタヤ・エレファントライド・パレス)
Pa Thon Rd, Pratu Chai Sub-district, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000
TEL: +66650099361
月~日 9:00-17:00
10分のエレファントライドと餌やり・記念撮影で約40分の滞在でした!
旧正月にも関わらずあまり混んでいなくて待ち時間ゼロで全て体験できました
アユタヤでランチといえば川エビ!
観光客だけではなく現地の人にも人気な「バーンマイリムナム(Ban Mai Rim Nam)」に行きました。
チャオプラヤー川の川沿いに20年以上店舗を構える人気店。
事前予約をすれば30-80人乗車できる屋形船も出してくれるそうでパーティーにうってつけです。
メニューはほとんどタイ語ですが、写真付きなので注文しやすいです。
ドリンクも充実!
また公式ホームページにもメニューが載っているので自動翻訳等で英語に変換してチェックする方法もあります。
まずメインとなる川エビのグリルは重さによって値段が変わります。
1尾250g=500バーツ
1尾300g=600バーツ
1尾400g=800バーツ
1尾500g=1000バーツ
店員さんのオススメは400gの川エビ!
それ以下は身がやせ細っているからダメみたいなことを言われました。笑
せっかく食べるなら食べ応えのあるエビを食べたかったのでオススメの400gを注文。
身がブリブリで味も濃厚!
上に乗っている味噌を絡ませるとさらに美味しく大人2人で食べるにはボリュームがあったけどそれでも400gにしてよかった!
他のメニューも頼むなら大人3人(もしくは大人2人+子ども1or2人)ぐらいでつつくとちょうどいいかもしれません!
それ以外に注文したのものはこちら。
Fried Riceはとてつもなく多いです…!!
娘が大人と変わらないぐらい食べてくれたおかげで3人でほとんど食べれました。
間違っても一人1皿頼まないように…笑
バーンマイリムナム(Ban Mai Rim Nam)
หมู่ที่ 2, 43/1, U Thong Rd, ต.ประตูชัย, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000
TEL: +6635242248
月~日 10:30-21:30
ここでトイレに行っておこう!
遺跡群を巡るのがメインとなるのでトイレに行くタイミングがなかなかなかったりするのでランチ場所で行くのが鉄則!
こちらのトイレは綺麗でしたししっかりトイレットペーパーも補充されていました
子連れアユタヤ観光前半をご紹介しました。
遺跡巡りがメインの日帰り旅ですが、アユタヤに到着したのが11時。
お昼を挟む時間帯を考えると先にエレファントライドとお昼を済ますのが吉ということをドライバーさんと相談してこのように進めました。
結果、午前中の元気なうちに娘にゾウを見せることも出来ましたし遺跡巡りをしてからランチに来る団体を先回りしてランチに入れたので待ち時間もなくてよかったです!