【バンコク4泊5日旅行記】チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットでのショッピング大公開!

今回の記事はこんな方にオススメ!

・雑貨が好き
・マーケットが好き
・タイのお土産を買いたい
・チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットに何があるのか事前に知りたい

海外旅行に行くとその国に一つぐらいは「お土産センター」といった観光スポットがあると思います。

今回ご紹介するチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットも、ここに行けばお土産品が何でも揃うといった代表的な場所で、

観光客だけではなく在住者にも好まれるありとあらゆる物が売っています。

マーケットの敷地面積はとても広大で、その中から旅行客が持ち帰られるような雑貨品を効率よく見て回るためには何より事前情報が大切です。

でもタイ在住者によるチャトゥチャックの情報は多数あって困る!というのが本音ではないでしょうか?

ちーたろう

在住者の方は何十回も訪れることができるので情報がニッチなことも多いですしね!(正直めっちゃ羨ましい…)

そのためこのブログでは旅行者として訪れたちーたろうが限られた時間で見つけてきたものを中心に、

一度(あっても片手で足りるほど)しか訪れることはない旅行者に向けたおすすめ雑貨・土産をご紹介します!

スポンサーリンク
Contents

チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット

バンコク中心地の北部に位置するエリアで、地元民にも観光客にも知名度が高い大規模なマーケット。

毎週約20万人が訪れるということで東南アジアでも最大級のマーケットではないでしょうか。

何が買える?と聞かれたら全て!!!と言いたい。笑

プチプラ雑貨、ファッション、インテリア、食器、骨董品、観葉植物、飲食、ベタなお土産品…と在住者にも観光者にもウケるものがひしめき合ってます。

「一度行った店には戻れない」と在住者が言うほど迷路のように入り組んでいるのでチャトチャック・ウィークエンド・マーケットの攻略法を紹介している在住者さんも多数いますので合わせてチェックして見てください。

ちーたろう

そんな私もたくさんの情報に助けられました!

ちなみに週末が一番賑わっていますが、平日も一部店舗はオープンしているそうですのでもし旅行日に週末を被せられないという方でも行ってみるといいかもしれません!

以下のお店情報は、1度目のバンコク旅行(2時間半滞在)と2度目のバンコク滞在(5時間滞在)を元にしています。

行く前にやっておきたいこと

①余裕を持った滞在時間設定を

このチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの敷地面積は約1.13㎢、そして店舗数は約15,000

東京ドームに例えると…をやろうと思いましたがそもそも東京ドーム知らん。

ということでマレーシア在住者に馴染み深いワンウタマショッピングセンター(世界で7番目に大きいモール)で例えるとなんと約2.18個分!!!!

ちーたろう

比較対象を大きくしすぎたせいでインパクト無い???
でもあのワンウタマの広さを知っている人なら倍以上という数値はゾっとするはず!!笑

全て回ることは不可能です。

私はその後の予定の影響で滞在時間2時間半でしたがめちゃくちゃ駆け足でした。

ほんと時間が溶けるというのはこのこと。

ガイドブック等でも所要時間は約3時間が推奨されているので是非余裕を持った旅行プランを立ててくださいね。

ちーたろう

2回目のバンコク滞在の時に訪れた際はなんと5時間もいました!笑
(しかも時間が惜しくて昼ご飯抜きw)

②事前に行きたいお店チェック!

Section1-27まであります

予習無しでは無駄に歩き疲れるだけ事前チェックは必須!

Section毎に取り扱っているアイテムが大体分かれています。

ガイドブック等にエリア分けが詳しく書かれている地図があったりするので事前にチェックやその部分だけスクショしておくと便利だと思います。

またどんなお店があるのか等は今や在住者さんや観光客の旅行記等がネットに溢れかえっているので調べてみるといいです!

お店によってはFacebookページやInstagramページがあったりするのでブログ等の写真から気になるお店を見つけた場合はアカウント検索をするとより情報が得られます。

またもう一つ役立つのがこちらのアプリ。

Chatuchak Guide

Chatuchak Guide

Digital Ventures Co., Ltd無料posted withアプリーチ

マーケット内のMAPと各お店の位置情報等も検索出来たり、行きたいお店をお気に入りに登録することもできます!

ただし私は当日、マーケット内の電波が弱くなかなかアプリが開けませんでした。

私だけ…かもしれませんが事前にチェックした内容をスクショとかしておくと安心かもしれません!

お店にはそれぞれ番地が振られていますが、最後の数字まできっちりチェックしておくこと!

ちーたろう

Sectionだけチェックしておけば歩いていたら見つけられるっしょ!と思っていましたが1Sectionが想像以上に広くて結局探し回りました、、

この看板を元に行きたいお店を探しましょう!

③熟考しないと自分に誓う

とにかく広くて時間がない!!!

マーケットに売っているもののほとんどがとても安いのでいちいち迷わないのが鉄則です。

日本と同等あるいはそれ以上ぐらいの価格のハンドメイド品が売っていることもありますが、一期一会だと思って今回私は『高い』を理由に買わない」をやめました!

④暑さ対策は万全に

マーケット内は屋内エリアと屋外エリアそれぞれありますが、屋内は冷房がある訳ではないのでどちらも暑いには変わりません。

帽子等は必須!飲食スペースもエリアのあちこちにあるので飲み物は購入できますが、手元にも用意しておくと安心です。

スポンサーリンク

このブログで紹介するSectionリスト

無数にあるお店、いちいち立ち止まっていたら本当に辿り着かない!!

以下にてチャトゥチャックマーケットらしい雑貨&個人的に立ち止まったお店をまとめてみました。

といっても、全てを回りきれた訳ではありません。

主に私は

・Section2-4(ファッション&アクセサリー)
・Section7-8(
・時計台周辺エリア(定番土産類が多い)
・Section25-26 (食器類)

を回りましたのでそちらをご紹介します。

※下記にてSection毎に分けてご紹介していますが在住者さん情報だと
お店がマーケット内でお引越しすることもあるそうなので最新情報は各自ご確認をお願いいたします

ちーたろう

覚えている限りで店名と位置情報を記載していますが全てではありませんので予めご了承ください

※本記事は換算レート1バーツ=4円として計算します

Section2-4エリア(特に女性は迷わずココに行け!ファッション・アクセサリー類)

ファッション&アクセサリーが集まるSection2-4。

よくネット上で話題になる人気店が他のエリアよりも集結しているので、

あまり時間を確保できていない人は、効率よく話題店に遭遇できるこのエリアに絞ってみるのもオススメです。

この辺りは、通りに木が植えられていたり、ベンチが休憩できるベンチ等が置かれているので休憩もしやすいです。

【Bangkok Souvenir】Section2 ~タイっぽいデザインのストール~

※Kamphaeng Phet駅の出口から一番近いマーケットの入口の近く
なんと一つ100バーツ(=400円)!!!

まず吸い寄せられるように入ったのがこちらのスカーフ屋さん!

タイっぽい柄もあるし何より安い!!!

安いのに肌触りがよくて早速お土産候補として3つ購入。

ちーたろう

これはタイ土産の定番なのか、ここだけではなく他のエリアにも店舗を構えられていたりするので、散策中に何度も出会えるかも!

【MIKAMI Print】Section 3 no. 129, soi 43/2~カラフルでユニークな柄のファッション雑貨~

カラフルでユニークな柄のバッグ&ポーチのお店。

主にキャンパス生地が使われているものが多いですが、私がオススメしたいのはウィンドブレーカーのようなシャカシャカした生地で出来たポーチ!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by MIKAMI (@mikamiprint)

大小2サイズ購入したのですが旅行の時のお風呂用品等のアメニティ入れに大活躍しています!

もっと買っておけばよかった!!!

【Cotton Gallery】Section 3 soi45/2~コットン100%のシンプルなデザインで着回し抜群そう!~

女性客が押し寄せていたので、気になって私も中に入って見ました。

100%コットンなのにとってもお手頃価格!

ベーシックカラーはなんだかんだ着る頻度が高いので痛むのも早いけど、こんなにお手頃だったら躊躇なく買い替えできそう!

【名前未確認】Section 3 ~デザイン性の高いブロックプリントの服屋さん~

ここは1度目の訪問の時に見つけたブロックプリント屋さんで、そこで買ったワンピースをとても気に入っていたので、2回目も訪問!

2回とも店名をチェックし忘れるという痛恨のミス…

ちーたろう

どなたか店名ご存じでしたらシェアしていただけるととても嬉しいです…!

【Smell Lemongrass】Section 4 Soi 52/1 no.317~ナチュラル成分の虫よけスプレーが人気~

レモングラスを使った商品展開をしているお店!

石鹸やキャンドル、フレグランス、虫よけスプレー等がありました。

【SixnineShop】Section 4 Soi 49/2 No. 164 ~オリジナルのレザーキーホルダーが作れる~

ここは特に賑わっていました!

レザーキーホルダーのお店なんですが、タイらしい象の形をしたものがあるのが特徴でお土産にもいい!!

しかもその場で名入れしてもらうことも可能なので名入れ待ちのお客さんが沢山いました。

【ChonChawa】 Section 4 Soi 48/1 No.065 ~可愛いポンポン付きサンダルの改良版が買える!~

チャトゥチャックマーケットのSection3-4あたりには至る所にこのカラフルなポンポンが付いた可愛いサンダル屋さんがあります。

中にはポンポンやベルトの飾りの色を選べるセミオーダーを受け付けているお店もあって、よく人だかりができているのですぐ見つけられると思います。

こちらのタイプも売っていました!風合いはやっぱりこちらの方が可愛い!

ただこの綱のようなインソールの素材が、履いていると緩んでくるや痛んでくるというのを購入した友人から聞いたことがあり、

手を出すか迷っていたのですが、なんと改良版がありました!

それがこちら!

綱のような素材っぽく見せたゴム製バージョン!!

人工的な素材が入ることで、可愛さは少し半減しますが、結局は自分の足で隠れる場所なのでむしろ耐久性を優先してこちらを購入!!!

また写真にある通り、サイズ展開も豊富で子どもサイズもありますし、子ども用にはかかと部分にゴムストラップが付いているものもあったので安心です。

ちーたろう

16が最小で当時3歳になったばかりの娘は若干大きい感じでしたが、最小を買ってとっても喜んでいました!

かかとストラップはこんな感じ!
可愛くて本人どこに行くのにもこれ履いてた!!

やはりこっちを買って正解!!

マレーシアはずっと温かくサンダルを履けるので、年中結構な頻度で履いていますが、1年半以上たった今もへたれず愛用できています!

ちーたろう

次訪れることがあったら、子どもサイズの買い直しと自分の予備と絶対また買う←

【Bangkok Baskets】Section4 Soi49/1room137 ~リサイクル資材を使ったカラフルなバッグ~

公式インスタグラムによるとsection4soi49/1room137だけではなく、
Section 21 soi 28/7 room 102
Section24 soi 34/5 room 016
もあるそうです(※2025年4月情報)

色とりどりのバッグに吸い寄せられるように寄ったバッグ屋さん!

リサイクル資材を使ったバッグを販売しているお店です。

東南アジアでよく見る立体的なカゴバックもそうですが、ストライプ柄のビーチバッグが特に可愛かったです!

上手なのに軽くて、ショルダー部分もしっかりしてるからへたらない!

バッグの形も色の組み合わさせも色々あるので自分の好みのものが絶対見つかります。

値段を忘れてしまいましたが、思ったよりも安かったので一つ購入していきました。

その他Section2-4で目に留まった「可愛い」もの

刺繍のデザインが素敵!
「Musee Bangkok」Section 3, Soi 42/2
「Little Pilgrim」Section3 no.125 soi 42
ちーたろう

子ども服が可愛すぎてクラクラする…!!!

象さん柄のトートバック100バーツ(400円)
肌に馴染み色合いが可愛い高見えバッグ!
バティック用品を扱うお店も
か、からふる~!!
藍染の服屋さん
レトロなフィギュア
雑貨店の間に飲食店!
イートインスペースは道挟んでお隣
カメラケースとかに良さそう!!!
サンダル屋さん

時計台周辺のお土産エリア ~定番土産を探すならここへ直行!~

時間があまりない人はこちらに直行してもいいかもしれません!

ザ・お土産が沢山あるので選びたい放題です!

タイパンツ

タイに来たらほぼ皆買うのでは!?

タイパンツも至る所で売っているので是非ゲットしましょう!

大体相場100バーツぐらいなのでお手頃です。

こんな観光客丸出しのパンツ履くの恥ずかしい、と思うかもしれませんが思った以上に至るところで履いている人を見かけるので大丈夫です!笑

何より足元を隠す必要がある寺院見学等で重宝するので個人的には旅行に来て寺院巡りをする前にゲットしてほしいアイテムです。

子どもサイズもあるので家族皆で揃えるのもオススメ!

ちーたろう

おまけにこれを履いて写真を撮るとどんなスポットでも背景と一体感が出ますよ!

タイパンツ同じくらい有名な激安コインケースもありました。

なんと一つ10バーツ(=40円)!!!!

しかもちゃっちくない!しっかりした作りでファスナーも開け閉めしやすい!

バラマキ土産に最適ですねこれ!!

気に入った柄を片っ端から買ったのですが、バラマキ過ぎて今もう手元に1つしか残っていません、、

もっと買っておくべきだったとプチ後悔。

タイ感満載の子ども服
バリエーション豊富な象革のトートバックやポーチ
ここにもあったタイっぽいスカーフ!
チェンマイのモン族の衣装も売ってる!

写真を撮り損ねたのですが、私がお土産にチョイスしたのは象柄の折り畳み式エコバック!

イラストっぽい象がデザインされた可愛い系からタイパンツのような壁画風なオシャレデザインまで種類豊富でした!

お値段はこちらも100バーツと安いのに、私が好むくたびれてこない固めの生地(折り畳み皺が残るぐらい)のエコバックもあったのでそれをいくつか購入。

Section 7 ~8 (ゲート2に近いエリア)

【Celadon Shop】Section7 ~セラドン焼きを買うならココ!B級品でお得にゲットできるかも?~

セラドン焼き
タイを代表する伝統陶器のひとつで、淡い翡翠色(青磁色)の釉薬が特徴的な美しい陶器
チェンマイを中心に発展し、今も工房がいくつもある

チャトゥチャックマーケットでセラドン焼きを買うのであればココ!だそうです。

終盤にここに辿り着いた&後日チェンマイで実際に工房や直営店に行く予定だったので、ここでは店頭から覗くだけで終了しました。

【Spun Vintage Style】Section 8, Soi 15/1, No.473-476 ~カラフルな刺繍が可愛い洋服店~

Section 2-4を外れて、服を見る脳が完全に疲労しているところに行ったので今回はじっくり見れず。

全てハンドメイド刺繍なのでお値段はまぁまぁしますが、可愛さがずば抜けています!

ちーたろう

ここのお洋服で母娘コーデとかしたい!!
なので次回はなるべく疲れ果てないうちにここに辿り着くようにしたいなと思います←

Section17&19 (タイならではの食器がお目当てならココ!)

時計台から西の方に大通りを歩いて行ってフラッと北側のSectionに入ってみるとこの辺りもタイを感じるお土産や雑貨が沢山ありました!

象さんのつるし飾り
象さんのキーホルダー
一つ一つ若干顔が違ってお気に入りの子を見つけるのが楽しい!
エスニック革のクラッチバックやショルダーバッグ

【Orchid Flower】 Section17 Soi8/3, no.090-093~フェイクグリーンやフラワーが買える!~

フェイクなら持ち帰れるし好きな方は是非!

フェイクグリーンやフラワーがひと際目立つお店で立ち止まること間違いなし!

【Thong Charoen Ceramic】Section17 Soi1~青白陶器の食器を扱うお店~

青白陶器
白地にコバルトブルーの文様が描かれているのが特徴。
中国・元〜明の時代に栄えた「青花磁器(ブルー&ホワイト磁器)」の影響を強く受けている

タイといえば、の陶器の一つ!

元々中国の青花磁器のスタイルを模倣されたと言われていますが、和食にも合う色味で日本人にも人気です!

ちーたろう

私もおてしょう用に一つ買いました!

【JJ Benjarong Shop】Section19 Soi6/1,6/2,No.018-021~タイの伝統工芸品ベンジャロン焼きの食器を扱うお店~

ベンジャロン焼き
タイの伝統的な磁器で、特に王族や貴族階級の間で愛された高級陶磁器
デザインは花模様や神話、植物、幾何学模様などが中心で、
金彩を用いられていることが多いのでとてもエレガントな仕上がりになっている

このティーセットが自宅用に欲しくって、色々物色!

やはり貴族階級の間で愛用される高級品とあって、お値段が張る!!

ちーたろう

特にチャトゥチャックマーケット内の価格帯がほとんどお手頃だから
さらに値段が際立つ!!笑

使用頻度のことも考えて、マグカップを2個購入しました!!

手作業ということもあって、模様の個体差があるのでそれを見比べるのも楽しい!

さすが観光客慣れをしているので、梱包は緩衝材とクラフトペーパーでがちがちにしてくれたので、割れる心配はありません!

ちーたろう

ただし、がちがちに包んでくれるので元々のサイズの倍ぐらいのサイズになりました。笑
スーツケースのスペースには余裕を持たせておいた方がいいです!

Instagramのストーリーで日常をアップする時にも度々登場!
載せると大体DMでマグカップ可愛い!とメッセージを送って下さる方がいらっしゃいます♡
交互にほぼ毎日使ってるお気に入り!

その他 Section17-19で気になったもの

かごハッグのお店!

歩いていてたまたま見つけたので、しっかりと場所を覚えていないのですが恐らくSection17…!

ずっとカゴバックが欲しいと思いつつ実用性等色々考えて二の足を踏んでいましたが、こちらはハンドバックタイプだけではなくショルダータイプもあったので自分にピッタリのカゴバックに出会えました!

店頭に出ているのはダメージがあったりする場合があるのでしっかり確認した上で購入してくださいね!

ちーたろう

私も店頭の分は網目が解れていて新品を出してきてもらいました!

この辺りを訪れたのは結構後半の時間。

Section17-19あたりは見応えがあったので今度行くチャンスがあったら重点的に見たいなと思いました。

Section 25-26 (食器類)

このあたりは食器類が多かったです!

綺麗なチャトゥチャグラス
こういう普通のコップが欲しくて迷ったけど割れそうで怖くて断念。。
でもやっぱり今度チャンスがあったら買おう!!
ホーロー

この辺も買ってこればよかった!
って圧倒的に時間が無く、、、(泣)

アクセス

バンコクはマレーシア以上に交通網が発達しており方法は様々です。

BTS → Mo Chit駅が最寄り
MRT → Kamphaeng Phet駅が最寄り
車(Grab Car /トゥクトゥク等) → Sukhumvit(スクンビット)駅から約20分

※ただし渋滞によりPick Upまでも時間がかかるし、目的地までの到着も倍以上はかかると思った方がいいです!

私はスクンビットエリアに宿泊していたのでMRTで一本で行きました。

まるで日本!?綺麗で時間に正確な地下鉄で快適でした!
正式なエントランスではないかもしれませんが「Kamphaeng Phet」からSection2付近に入れました。
チケットはコイン型。
久々の地下鉄に内心興奮。
出口案内にしっかりと「Chatuchak Weekend Market」と表示されているので迷いようがありません!

到着したら先に帰りのチケットを買うべし!
チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットは朝9時頃から18時頃までやっていますが、
一番混雑するのが11時以降から夕方。
もし夕方まで楽しむ場合は到着時に先に帰りのチケットも買っておきましょう!

チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットに近い改札前の券売機はなんと2台だけ…
なかなか買えずヤキモキしました…
ちーたろう

調べてみたら、チケットの有効期限は購入したその日中のようなので先に買っておいても大丈夫そうです!
私も次訪れる時は絶対そうしようと思います←

スポンサーリンク

まとめ

一言でいうとここに家を建てたい。

時間もお金も足りなくて、不完全燃焼感が満載だった1回目の反省を活かして、2回目の訪問では5時間も時間を確保していたのに全然足りない!

チャトゥチャックを後にして電車に乗っている瞬間から「また来たい」の気持ちでいっぱいでした。

ちーたろう

しかも結局人間変わらないので、1回目に訪れたお店に同じようにまた立ち寄っちゃうので、新規開拓がなかなか出来ない!笑

最近は海外旅行でほとんど現金を使うことがなかったのですが、ここはかなり現金を使うので多めに用意しておくことをオススメします!

(在住者の方等はタイ国内のQR決済とかがありそうでした)

また家族で来るより断然同性同士、あるいは一人で来る方がいいです

私の場合は両方経験しましたがどちらも良かった!

1回目は旦那と娘がホテルで寛いでいる間に一人で
2回目は女友達を含めた3人組での行動(途中解散もあり)

一人であれば自分のペースで自分の行きたいところに全て行けるし、女友達と行けば自分では見つけられなかったお店を見つけてくれて新しい出会いがあったり!

いずれにせよ、今一度言いたいのは予習は万全に!

その他タイ旅行記事はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (604件)

Contents