マラッカのグルメおすすめ8選~子連れ旅行でも安心&絶品!リピーター厳選~

この記事はこんな方にオススメ!

・マラッカ旅行の予定がある
・ここで食べれば間違いない!というグルメが知りたい
・子どもが食べられるメニューがあるか知りたい

世界遺産にもなっているマラッカは、マレーシア旅行プランの定番コース。
マラッカといえば新鮮で上質な海鮮料理を楽しめるお店や、
ニョニャ文化と直結したニョニャ料理店など食べてみたい料理がたくさん!

でも観光客に人気の場所は行列がすごくて待ち時間が長かったり、辛くて子どもが食べられない…などで
4歳の娘がいる私には諦めざるを得ないお店もありました。

今回2度マラッカを訪れて、「子連れでも安心できる&マラッカ定番グルメで大人も美味しい」お店に辿り着いたのでこの記事にまとめることにしました!

本記事では、子どもと楽しめるマラッカ飯編、デザート編、屋台編に分けてご紹介します!

最後に「Googleマップで見るマラッカグルメMAP」のリンクも掲載しているので
個々のアクセス情報は割愛させていただきます

子どもも喜ぶマラッカ飯3選(ローカルフード)

せっかくならマラッカの名店でご飯を食べたい!
子連れでもそんな願望が叶ったお店を紹介します。

一級棒鶏飯粒 (Ee Ji Bang Chicken Rice Ball)~絶品チキンライスボールのお店~

なぜおすすめ?
・味が優しい!
・ライスボールなので子どもも食べやすい!
・オイリーな食事を避けやすい!

誰におすすめ?
・子連れファミリー
・一人旅
誰でもオールマイティー!

マラッカ名物「チキンライスボール」発祥のお店。
海南スタイルのチキンライスはマレーシア国内でよく見かけますが、ライスボール状にしているのを見るとマラッカ!と感じます。

この辺りにはチキンライスボール店が数店舗ありますが、その中でも一際口コミが多かったこちら。
行列を避ける&子どもたちに早く食べさせたかった、というのもあり17時過ぎに行ったら待つことなく入店できました。

ちーたろう

ライスボールは1個単位で注文できるので、一人旅でも調整しやすいと思います!

一通り、ローストチキン、スチームチキン、チキンライスボール15個、オムレツを注文。
ライスボールの味は、チキンライスに付いてくる味付きのご飯を同じでそれが握られただけではありますが、
これが子持ちとしてはとっても有難かったです!

ちーたろう

なんせチキンライスって平皿にご飯を盛ってその上にチキンが載っている…
これを子どもたちに食べさせるとボロボロこぼすんですよね…
それがライスボールだと綺麗に食べてくれる!

Calanthe Art Cafe ~マラッカ名物とマレーシア13州のコーヒーが楽しめる!~

なぜオススメ?
・ここは大人の食べたいもの優先気味!だけど子どもが好むメニューもあるから罪悪感無し!
・マレーシア13州をイメージしたコーヒーが楽しめる
・街歩きの休憩にもピッタリな空間と立地条件

誰にオススメ?
・一人旅
・夫婦&カップル
・子連れも!

ゆっくりと座れる場所を求めてカフェに入りがちですが、せっかく立ち寄るならグルメを堪能できる場所に立ち寄りたい…!
という私にはうってつけの場所でした!

店名にアートと入っているのが納得!
店内の壁はとても芸術性が高く、見ていて飽きませんでした。

ここの名物はニョニャラクサ!
ココナッツミルクのコクとカレーのスパイスがたまりません。
上に乗っているこのパリパリの揚げ?を浸して汁で沁み沁みになったのを食べるのが大好きです。

私は間違ってベジタリアンニョニャラクサ?を頼んでしまったのでキノコが入っていました
ちーたろう

写真は撮り損ねましたがフィッシュアンドチップスやスパゲッティボロネーゼがあるので子連れでも安心!

また是非飲んでみてほしいのが、州別コーヒーメニュー!

スマホの注文画面

せっかくなのでマラッカ州のコーヒーを頼みました!
ココア?チョコレート風味を感じて美味しかったです!

コーヒー豆の販売や、ドリップコーヒー1杯分のバラ売りもありました。
パッケージが可愛いのでお土産にもオススメです!

マラッカ州のコーヒー
全州が一杯ずつ楽しめるセットもありました

Restoran Tong Sheng ~海老チーズミーフンが子どもにバカウケ!~

なぜオススメ?
・辛くない!
・子どもが好きなものが詰まってる!(麺、チーズなど)

誰にオススメ?
・家族やグループ旅行(4人以上いるとベター)

大人も子どもも満足度120%の行列ができる人気店!
正直ダメ元で行きましたが、タイミングよく座れたのでラッキー!
どうしても行きたい方は予約を取っておくのがベターです。

店内は中華系料理ならではの円卓がメインで、中央に回転盤が置かれています。
周りのお客は結構大家族も多くて、一体何人前なの?!そんなお皿見たことない!というような巨大な平皿が次々と運ばれてきていました。

ちーたろう

運良くスムーズにテーブルには案内していただけましたが、注文数を捌ききれないのか料理が出てくるまでは結構待ちました。(たぶん30-40分)オーダーが通っているのか不安になるぐらい。笑
時間には余裕をもって訪れるのをオススメします!

名物はこの「Cheesy Prawn Meehun」
サイズが3段階ありますが、大人2人(子ども1,2人)ならSで十分でした。
他の料理も頼みますし。

これがSサイズ。
チーズ風味なので結構濃厚なので満腹になります!

もう一つ注文したのが「Salted Egg Tofu」
すぐによそい分けてしまったので、小鉢の写真しかありませんが、
Salted Egg味のふわっふわの豆腐も絶品でした!これも子どものウケがよかった!!

もう少し魚介系も食べたかったけど、お腹的にこの二品が限界でした。
二家族ぐらいで行けると色々料理楽しめるんだろうな、と思いました。

ちーたろう

立地的にモスク見学の前後に行くのがオススメ!

酸っぱ辛いので子ども向けとは言えませんが、マラッカ名物「アッサムプダス」もぜひ!

ジョンカーストリート周辺にある食後のデザート&カフェ3選

マラッカの街歩きは暑さとの戦い!!
涼しさを求めてカフェや甘いものを食べられるお店に立ち寄るのは不可避!

メインストリートから離れることなく街歩きの途中にササッと入れるデザート&カフェをご紹介します。

Christina Ee ~チェンドル食べるならココ!~

なぜオススメ?
・立地最高!
・サイズ小さめなのでお腹の負担少なく凉を感じるのにちょうどいい

メニューはシンプルにノーマルチェンドルと、ドリアンが乗ったチェンドルの二種類。

グラマラッカシロップが黒糖みがあり、また小豆も乗っていることから和を感じます!
あんみつとかそんな感じ!

Heritage Flavours ~ニョニャクエを食べるならココ!~

なぜオススメ?
・ニョニャ料理が食べられる
・プラナカン文化を感じられる空間

ニョニャクエセット

マラッカの街歩きはとにかく暑い!
ニョニャクエで糖分をとってみては?

French Brown ~ジョンカーストリートでゆっくり一休憩するならココ!~

なぜオススメ?
・席数が多めなのでwalk-inで入りやすい
・コーヒーやパティスリー類などが食べられる
・メインストリートに位置している

マラッカグルメを一旦休憩、箸休めしたい場合はこちらへ!

ちーたろう

2年前に初めて訪れた時にはなかったお店!
ジョンカーストリートも大分オシャンティになっていました

屋台・ナイトマーケットのおすすめ2選

お店にちゃんと入るとなんだかんだ、注文、待つ、食べる…と時間がかかって観光時間が少なくなりがち。
屋台であればサクッと買って食べれるので、旅行中は上手く利用したいですよね。

以下でご紹介するのは、特に美味しかった2選!

Cendol Jam Besar Bandar Hilir Melaka ~丸ごとスイカジュース!見た目も味もテンション爆上がり~

・スイカ丸ごとジュースが飲める
・マンゴジュースなど他の選択肢もあり
・オランダ広場や川を見ながら座って飲める

オランダ広場の前にテントが張られているフルーツジュース屋さん!
ここで是非飲んで欲しいのがスイカ丸ごとジュース。

これもマラッカ名物の一つだと思っています!

このくり抜いてできたスイカバーも食べられる!
ミキサーで直に混ぜてジュース状に!

丸ごとスイカジュースの出来上がり!
種を飲み込まないようにストローを少し浮かせ気味にするのがポイント!

なかなかボリューミーです!
でも一気に体が冷えて街歩きの疲れも吹っ飛びます!
ちーたろう

以下のブログにてジョンカーストリートで購入したのをご紹介しましたが、その店はイートインスペースがなかったので人が行き交う場所で立って飲みました。
こちらはちゃんとテーブルが用意されているので飲むならこちらのお店がオススメ!

JCOOL ~ナイトマーケットにある濃厚マンゴージュース~

・ただただ美味しい(ここを超えるマンゴージュースにまだ出会ったことがない
・安いのにスムージー部分はなんとおかわり可!(意味わからん←誉め言葉)

でも結構ボリュームがあって一杯で満足しちゃうので
毎回おかわりできていません
ちーたろう

オランダ広場の方から進んでいくと右側にお店を構えています

ナイトマーケットのその他の様子はこちらから。

Googleマップで見るマラッカグルメMAP

実際の街歩きの際に活用できるようにGoogleマップで今回ご紹介した8選のマップを作成しました。
もしよければご参考ください。

子連れマラッカ旅をグルメで大成功に!

マラッカは

・街歩き多め
・ニョニャ料理をはじめ独自の食文化がある

だから子連れで満喫するのが難しいと感じるご家庭もあるかもしれません。
私自身も一度目の旅行ではそう感じました。

ですが、今回二度目の旅行をベースに紹介したグルメ8選は大人も子供も「食」を楽しめるラインナップになっています!

マラッカ旅行の参考になれば嬉しいです。

ちーたろう

30代女性。 2022年にマレーシアに引越。 マレーシア生活にハリを持たせるためにブログを始めました。 主に旅行記とマレーシアの観光情報、生活情報を発信しています。 ハマるととことん追求したくなるタイプ。 文房具と旅行が好き。