・マレーシア旅行の予定がある
・マレーシアに初めて訪れる
・マレーシアから国外に旅行する
・空港で少し時間ができそう
・トランジットの暇のつぶし方を知りたい
マレーシアの玄関口であるクアラルンプール国際空港は、クアラルンプール市内から車で約1時間の場所に位置しています。
この距離が故に時間が読みづらく、マレーシアに来るのが初めての方はもちろん、
何度も利用している方でさえも空港到着がギリギリになってしまったり、チェックインカウンターの行列が心配で常に時間に余裕が持てない、
と感じるのではないでしょうか。
そんな中でもフライト前に軽く食べておきたい、お土産を買い足しておきたいなどの目的が果たせる場所にピンポイントで行けるように、
今回空港内の入国審査前のエリアを全フロア徹底的に調べてきました!
皆さんの空の旅に役立てば嬉しいです。
マレーシアの玄関口であるクアラルンプール国際空港(Kuala Lumpur International Airport)略してKLIAは、ターミナル1とターミナル2に分かれています。主にターミナル2は格安航空会社(LCC)専用ターミナルとして機能しています。
2014年にオープンし、現在では年間4500万人以上の利用者がいるそうです。
実際ANA/JALのようなフルサービスキャリアと呼ばれる航空会社を扱うターミナル1よりターミナル2の方が利用頻度が高い人も多いのではないでしょうか。
ターミナル2(以下「KLIA2」と呼ぶ)は、大きくメインターミナルビルとサテライトビルに分かれています。
メインターミナル:入国審査やチェックインカウンター
サテライト:入国審査後の免税エリア、ゲート
この2つのビルをスカイブリッジで繋いでいます。
到着ロビーはLEVEL2です。
直進すると様々なお店があるエリアに出ます。
KLIA2からクアラルンプール市内へのアクセス方法は主に3つあります。
・KLIA Express / KL Transit
・バス
・Grab(配車アプリサービス)
到着ロビーはLEVEL2で、KLIA Expressの改札も同フロアにあります。
それ以外のバスやGrabのPick Up場所はLEVEL1にあるため下の階にまず下りましょう。
到着ロビーを出てレストランやお店を横目に標識に沿って直進。
目印はファミリーマート。
ファミリーマートの手前に下りのエスカレーターがあります。
KLIA ExpressはKLIA1と2、そしてKL市内を結ぶ鉄道です。
KLIA Express=ノンストップでKL Sentralまで
KLIA Transit= Salak Tinggi / Putrajaya & Cyberjaya / Bandar Tasik Selatan / KL Sentral 各駅に停車
KLIA Express でKL Sentralに行く | 大人 | 子ども(6歳-15歳) | 子ども(6歳未満)※大人一人につき3人まで |
---|---|---|---|
片道 | 55 | 25 | 無料 |
往復 | 100 | 45 | 無料 |
各駅停車のKLIA Transit でもKLセントラルまでは同額なので、目的地がKL市内の方はKLIA Express一択!
↓ ↓ 旅行をスムーズに!KLIA Expressの乗車チケットを事前に購入しておこう ↓ ↓
その他にも旅行客向けのトラベルパスなどの販売もあるので気になる方は詳細は下記公式サイトよりチェックしてみてください。
エスカレーターでLEVEL1に下り着いた目の前にバス詳細がありました。
↓ ↓ 旅行をスムーズに!KLIA Expressの乗車チケットを事前に購入しておこう ↓ ↓
徒歩圏内にチャイナタウンもあります!
配車サービスとして今回はご紹介しますが、それ以外にもフードデリバリーや食料品配達やキャッシュレス決済など様々な機能があり、マレーシア滞在中に欠かせないアプリの一つです。
4人乗りセダンタイプ | |
KLIA2-KL Sentral間 | RM 75-100 |
旅行者の方も支払方法の登録として日本のクレジットカードの登録が可能ですので入国前にダウンロードしておくのを強くオススメします!
実際にGrabアプリで配車する画面はこの通り。
空港のような敷地の広い場所はピックアップ場所が複数あります。
でも空港でのGrabが初利用という方はLevel1のDoor5と言われてもどこやねん…、ってなりますよね。
そんな時はこのピンが立っている上に出ている写真と矢印をタップします。
するとDoor5までの道順案内が写真付きで表示されるので便利!
初めて利用するピックアップポイントはこの機能で道順をチェックすると安心です!
ピックアップ場所によっては情報が無い場合もあります
乗り継ぎでターミナルが異なる場合は、一度入国して再度出国手続きを行う必要があります。
移動手段としては
・KLIA Transit
・無料シャトルバス
・巡回バス
があります。
KLIA1-KLIA2間 | 大人 | 子ども (6歳-15歳)※6歳未満は無料 |
---|---|---|
片道 | 2 | 1 |
30分に1本間隔のため、時刻を事前にチェックした上で改札を通りましょう!
無料シャトルバスは、KLIA1ーKLIA2ーLTCP(Long Term Car Parking)を巡回するバスです。
15分おきに出ているので使い勝手もいいです!
KLIA1→KLIA2は特に便利ですが、KLIA2→KLIA1に行く場合は一旦LTCPを経由するので所要時間が異なるところに注意!
LTCPの利用予定がある方は上記記事をチェックしてみてください
KLIA1に比べてKLIA2はとても充実しています!
黄色の見出しの部分がレストラン系です。
さすがに量が多すぎなのでおすすめ店を厳選して紹介します!
・Oriental Kopi
・海脚人(Hai Kah Lang) ※オープン予定(2025年7月13日追記)
・Day One Day One Noodle 鼎泰豊※オープン予定 (2025年7月13日追記)
・Nang Yang Cafe (2025年7月13日追記)
・Torii Express
・すき家 (2025年1月3日追記)
・Empire Sushi
・Verrona Hills Bread & Patisserie (2025年1月3日追記)
・BUNGKUS Kaw Kaw
・MIXUE (2025年1月3日追記)
・ChaTraMue (2025年7月13日追記)
・FOODarcade
その他世界的チェーン店
・KFC
・Subway
・Starbucks Coffee
・Gong Cha
・Krispy Kreme
こちらは行列不可避のマレーシアで大人気の南洋(ナンヤン)料理のレストラン。
南洋(ナンヤン)料理
主に東南アジアに住む華人・華僑が中国の食文化にその地の食文化を取り入れ発達した料理
どこの店舗に行っても常に行列が出来ていて並ばずに入れたらラッキーレベル!
KLIA2では出発ロビーと到着ロビーそれぞれに店舗があります。
マレーシアの代表的な料理、ナシレマッやラクサもおすすめですがテイクアウトもできるエッグタルトも絶品!
マレーシアで買えるエッグタルトで一番好き!という声もよく聞きます。
機内のおやつ用に買っていくのもおすすめ♡
これは個人的に一番衝撃を受けた!
このHai Kah Langはミシュラン ビブグルマン認定常連店で、KLやジョホールバルなどに何店舗も構える人気海鮮料理店なんです!
ミシュランが認める味を空港で食べられるなんて…!
オープンすれば間違いなく空港グルメの人気店になるでしょう!
在住者はもちろん、旅行者の皆さんも発着ぎりぎりまでマレーシアグルメを堪能できるようになります!
ぜひオープンしたら行ってみてください!
あまりの嬉しさにオープンを待たずしてブログに追記しちゃいました!
オープンしたらまた情報追記します!
以前台湾料理店の「Day One Day One Noodles」は閉店しており、鼎泰豊の出店準備が始まっていました。
鼎泰豊は出発ロビーにも大きい店舗を構えているのでターミナル2内で2店舗目!
絶大な人気を誇っている証拠ですね。
鼎泰豊の横にあったのがショッピングモールでもお馴染みのNanyang Cafe。
香港スタイルのワンタンメンのお店ですが、パンやクラブサンドイッチのようなものもあるので
お腹の空き具合、時間帯気にせず利用しやすいお店だなと感じました。
結構夜遅かったにも関わらず人が入っていたので気になって私も夜食に入ってみました!
油そばのような味つけで美味しかった!
エビも大ぶりで食べ応えあったし、スープもやさしい味で沁みた!!
このメニューは辛くないので子どもも食べやすいです!
ドライヌードルにしましたが、飽きたらスープに入れて一緒に食べると子どもも最後まで飽きずに食べれました。
異国の地、どうしても日本の味が恋しくなりますよね。
特にお子さんがいる場合は、お子さんがしっかり食べてくれそうなお店に入りたいのが親の本音。
そんな時はこちらの日系レストランはいかがですか?
鉄板焼きがメインで、メニューを見てみるとお好み焼きやチャーハン系が子どももしっかり食べてくれそうだな、と感じました。
今度利用したら味の感想も追記しますね!
「やっぱり日本食が一番ホッとする」第2弾!
たこ焼きやラーメンなどもあるので、子連れファミリーも食べるものに困らないのでオススメです。
マレーシアで人気の回転寿司屋さんです。
ローカライズされているので生ものが少なく、炙ったものや揚げたものが多めです。
元々はSwan Garden Tea Houseという点心や中華系料理があるお店だった場所が、美味しそうなパン屋さんになっていました。
パンって本当にちょうどいい!
これから飛行機に乗る方もちょっと小腹が空いたときに食べやすいし、これから家に帰る人も次の朝ごはんにピッタリ!
結構賑わっていました。
こちらはマレーシアでよく見るコーヒーチェーン店。
マレーシア料理や軽食も食べられます。
スターバックスの近くにあり、敷地面積が広くゆったりと過ごせそうでした。
こちらもモールでよく見るマレーシア料理店。
お持ち帰り用のバナナリーフで包まれた三角ナシレマッやクエ(マレーシアのお菓子)も売ってるので軽くお腹を満たすときに重宝しています。
マレーシアで今爆発的に人気でどんどん新しいお店がオープンしているドリンク店。
KLIA2にも出来ていました。
全てが安くて美味しい!
ソフトクリームはなんとRM2(約70円)、レモネードもRM3(約105円)
子どもに強請られるのもMIXUEであれば買っちゃうことが多いです。
タイティー専門店の圧倒的王者「ChaTraMue」もKLIA2に登場!
サムズアップマークのロゴがオシャレ!
到着ロビーのフードコートです。
24時間営業なので行き場に困ったときに安心です。
このフードコートのオススメは景色!
この到着フロアで外の景色が見えるのは唯一ここだけだと思います。
飛行機好きのお子さんとかをこちらに連れてくるとご機嫌でいてくれるかも。
安心する味といえばこちらのチェーン店も。
LEVEL2はショッピングするのにも最適です。
・ユニクロ
・H&M
・トイザらス
・Fipper
・Jaya Grocer
日本から来られる方は少し割高に感じるかと思いますが、それでももし買い足すなら便利!
またマレーシア経由などで他国…特に寒い地域に行くときは、こちらで防寒具を買い足すのもいいですよね。
マレーシアは年中暑いのにユニクロではヒートテックやダウンもしっかり販売されています
上記のユニクロよりもう少し手頃な値段で済ませたい方はH&Mへ。
この2大アパレルがあると安心ですね。
到着ロビーにトイザらスがあることに私はビックリ!
大人側としてはよ、余計なものを…という気持ちもありますが、子どもにとっては嬉しい!!
お店の前にはちょっとしたゲームコーナーがあるのでもし子どもが退屈するような場面があったらここに連れてくるのもいいですよね。
マレーシア土産として密かに人気があるマレーシア発のビーチサンダルショップ。
マレーシアではホテルに必ずといってもいいほどプール設備がありますし、リゾートに行くときの必需品!
既に持ってきている方も一足お土産に購入するのもアリですよ。
とても履きやすく造りもしっかりしているので愛用しています!
ちなみに日本でも販売されていますが価格はビーチサンダルとしてはとても高い!
1,000円ちょっとで買えますしあまり嵩張るものではないので、マレーシアで買っていくのがおすすめです。
マレーシアでは高品質で定評があるJaya Grocerもあります。
お土産類の物色はもちろん、子ども用のお菓子・おむつの買い足しなどスーパーほどあって助かることはないです!
マレーシアでよく見るマッサージチェーン店です。
旅の疲れを癒すにはもってこい。特に乗り継ぎまで時間に余裕がある方にはここでリラックスするのもオススメです。
エスカレーターを上がって左手にあります。
屋内に広がるレストランを横目に直進し続けると一度屋外に出ます。
実際に飛ぶ瞬間が見れる場所ではありませんが、飛行機自体は見えるので乗り物好きのお子さんを連れて行くと喜びそうです。
出国手続き関連が集まる屋内にはチェックインカウンターS~Vが左右にあり、正面奥には入国審査に進むエントランスがあります。
手荷物の重量チェックも最近厳しくなっています!
若干のオーバーは以前スルーして下さいましたが、また別の際に前に並んでいた乗客の方はかなり厳しくチェックされていたり…と様々です
世界的チェーン店
・鼎泰豊
・スターバックスコーヒー
・tealive※
・Burger King
・Jollibee※
ローカル店
・Oriental Kopi
・Nando
・Ah Cheng Laksa
・153 Korean Food Street
・Food District
※2024年4月現在 日本未上陸
こうやって見てみると出発ロビーは世界的人気チェーン店が軒を連ねています。
慣れ親しんだ味が多いため、子連れファミリー層も安心できますね!
言わずと知れた台湾に本店を置く点心や小籠包で有名な鼎泰豊
インフォメーションや、大きな電光掲示板のある向かって右手側にあり、見かけたことや実際に入ったことがある人も多いのではないでしょうか。
こちらも安定のスターバックス。
鼎泰豊と反対側、つまりインフォメーションの向かって左側にあります。
スターバックスのその国限定のマグカップやタンブラーをコレクションしている人も多いのでは?
出発前に駆け込みで買うのにとっておきの場所にあります。
スターバックスの奥隣りにあるマレーシア発祥のタピオカミルクティー屋「tealive」。
なんと日本未上陸!※2024年4月現在
Tealiveが入っていないモールは絶対無い!と言い切りたいほどどこにでもあります。
価格がお手頃で安いものではRM8台(約250円)※RM1=31円で計算と安いいいい!
日本ではタピオカブームは一旦落ち着きましたが、マレーシアは年中暑く糖分が無性にほしくなることが多く流行関係なくずっと愛されています。
旅行客の皆さんには、ぜひ日本に帰られる前にトライしてみてほしいです!
こちらもお馴染みのチェーン店。
チェックインSカウンター側にあります。
肌感でしかありませんが、日本よりBURGER KINGの店舗数が多い気がします。
これまた日本未上陸!※2024年4月現在
フィリピンの代表的なファーストフード店で、なんとフィリピンではあの大手マクドナルドも太刀打ちできないほどの人気ぶりとか。
フライドチキンが名物で、マレーシアにも徐々に店舗が増えてきています。
空港にまさか出来ていたとは…!
私も今回知りました!!
私の住むエリアの最寄りにはジョリビーは無いので、もし出発前に時間があるのなら個人的には行きたいお店第1位です!笑
チェックインカウンターS側にあります。
到着ロビーのレストラン一覧の方でもご紹介したので説明を省略します。
Drop Off場所のDOOR3から屋内に入るとあります。
到着ロビーの店舗の方が広いので時間に余裕がある方は到着ロビーの空き具合もチェックしてみてください
こちらはマレーシアで高いシェアを誇るフライドチキンのチェーン店。
個人的にはドリンクバーがあるところが好きです。
横にあるThe Chicken Rice Shopもマレーシアのファミリーレストラン的なチェーン店です。
ラクサはマレーシア料理の中でも日本人の好みに近い料理なので、旅行中や在住期間中にラクサLOVEになって帰る方も多いです。
ラクサと言ってもカリーラクサや、ニョニャラクサ、アッサムラクサと様々。
ぜひトライしてみてください。
日本人も食べ馴染みのある韓国料理店も。
メインを選べるランチボックスが個人的にはおすすめ!
フリードリンクもあったので、トランジットなどで時間がある場合も滞在しやすいです。
もっとサクッと食事を摂りたい方はフードコートがおすすめ。
KLIA2の有難いところは、マレーシアのお土産トップ3にランクインするベリーズチョコの専門店があること!
市内でももちろん買えますが、よくよく考えたらもう少し買っておかないといけなかったんじゃ!?と最終日に気づいても安心です。
専門店の購入するメリットはなんといってもベリーズチョコのロゴ入り小分け袋がゲットできること!
あると無いのではお土産の風格が全然違う!笑
ワッフルクッキーはスーパーではなかなかないので見つけたら即購入しています
その他主に食べ物系のお土産店。
お土産定番のLOT100のマンゴーグミもこちらで購入できます。
フライトのお供に本はいかがですか?
キッズ用のワークブックなども売っていたので、英語教育に興味のあるご家庭へのお土産を物色するのにも良し。
フライト中の小腹が空いた際のお菓子調達などに
何かと助かるドラッグストアも。
KLIA2の免税店エリアはこんな感じでコンパクトです。
免税コーナーでお馴染みの海外メーカーのチョコと並び、マレーシア土産の定番のベリーズチョコのコーナーもしっかり設けられているので、
出国前にお土産ややっぱり足りないかも!?という時も買い足しが可能です。
ちなみに入国時のBaggage Claim(手荷物受取所)の真横にもお店があります。
LEGOや子どものおもちゃ売り場もあるので、子連れの方は要注意ポイントです。笑
KLIA2はもはやショッピングモール!というぐらいに便利なお店が沢山ありました!
何よりKLIA2はLEVEL1-3のみということでコンパクト!
そのためマレーシアを出発される方がお店利用のためだけに到着フロアに行ったり、またその逆も気軽にできるのが推しポイントです。
いつもドタバタと空港に到着し、息つく間もなく出国手続きをしてしまう私。
特に子連れ旅をするようになってからは、とにかくイレギュラーなことが発生する前に搭乗ゲート直前まで行っておきたいという気持ちが強くなりました。そのため空港内が気になってもあまり歩き回れず、狙った場所にピンポイントに行けるような情報があればいいのになぁと感じていました。
そんな訳で今回は空港にふらっと遊びに行き徹底的に調査してみました!
同じような方の参考になれば嬉しいです。