マレーシア土産の代表格BOHティーの茶畑 が一望できる「BOH Tea Centre Sungei Palas」@キャメロンハイランド

今回の記事はこんな方にオススメ!

・BOH Teaが好き
・景色のいいランチスポットを探している
・オススメのお土産を知りたい

「BOH Tea Centre」はその名の通り、マレーシア土産の代表格「BOH Tea」が経営するティーハウスです。

キャメロンハイランドに行ってここを訪れるに帰ってくる人はまずいない、というぐらいの定番スポット。

今回はこのティーハウスまでのアクセス、カフェテラス、ギフトショップの詳細をご紹介します。

Contents

BOH TEAとは?

BOH TEAはマレーシアを代表する紅茶ブランドで、「お土産を買うなら?」にまず最初に挙げられる人気商品です。

アールグレイ等の定番茶葉だけではなく南国特有のフレーバーティーもあり、日常使いの徳用サイズからお土産にも最適なパッケージまで沢山商品展開がされています。

ちなみに日本でも成城石井や紀伊国屋等の高級スーパーに取り扱いがあるそうです!
もちろんネットでも購入可で日本でも広がりを見せています。

このBOH TEAは幼少期をクアラルンプールで過ごしたイギリス人John Archibaldが1920-30年代にスリランカ農家とこのキャメロンハイランドの地で茶樹栽培を始めたのが起源。

ちなみに「BOH」という名前は福建省にある「Bohea(ボヘア)※別名Wuyi Hills」という丘が由来です。

この「ボヘア」は欧米諸国と中国間との交易初期に高級ブランドとして取り扱われていた紅茶の名前でもあります。

BOH Tea Centre Sungei Palas

BOH TeaがSungei Palasの地を茶畑として購入したのは1950年代。

その後2007年にこのビジターセンターは建設され、90周年を迎えた2019年には観光客の増加に伴い飲食スペースを増設。

今ではキャメロンハイランドの一番の観光スポットとなっています。

ビジターセンターまでの道のり

駐車場から高台のビジターセンターまでは歩きで向かいます。

長時間ドライブを終えたばかりの私たちにはこのちょっとしたハイキングがとても気持ち良かったです!

娘も水を得た魚のように歩いてくれました!笑

青空と緑だけでめっちゃ画になる…!

写真右側の階段を上っていくので、乳幼児がいるご家庭は抱っこ紐やヒップシートが必須です。

階段の途中でガイドブック等でよく見る写真スポットが!

階段の途中に踊り場がありますが、この写真スポット前の階段は混みがちです。

駐車場からBOHティーの看板付近までの道のり

カフェスペース

ランチは2019年に増設されたTristan’s Terraceの方で食べました。

見たところ新旧どちらのテラスも同じメニューを取り扱っていたので席やレジが空いている方を選ぶ、で大丈夫だと思います。

紙に注文内容を記入するシステム
ナシレマやパスタ類などの軽食がありました
ショーケースには美味しそうなケーキも!
イートインスペース

ラマダン月ということもあってか、お昼の12時半頃に到着しましたが待たずにすんなり座れました。

混んでいるときは先にテーブルを確保しておく方がいいかもしれません。

旦那はビーフン、私はスコーン、
ケーキはそれぞれバスクチーズケーキとBOH TEAの抹茶ティラミスをシェアすることに

やっぱりスコーンが食べたかったので私は迷わずスコーンにしました!

バスクチーズケーキは美味しかったけど、抹茶ティラミスはあまり抹茶感がなく甘みも少なめだったのでどっちもバスクチーズケーキでよかったかも。笑

娘にはマッシュルームスープのセット
パンをスープにディップしてあげると喜びました!
CAMERONIAN ”O” ICE
ちーたろう

ホット飲まんのかーい!って総ツッコミ受けそうだけど冷たいのが飲みたかった。笑

茶畑に面するテーブル席

茶畑に囲まれるテラス席はとても開放感がありました!

テラスから見た展望スペースの方の景色

あまり住んでる周辺では見ない高原植物を見るのも楽しいです。

何度も撮りたくなる綺麗に整った茶畑

食べ終わった後は、展望スペースに隣接しているテラスJ.A.’s Balcony側に移動

至る所で写真撮影をしているのでタイミングを見計らって撮影しましょう!笑

柵の隙間は少し広めなので子連れの方は要注意です。

展望スペース側から見たTristan’s Terrace
スポンサーリンク

ビジターセンター内

カフェコーナーと施設をつなぐ廊下がこれまたオシャレです。

途中にトイレコーナーもありますが、男性用トイレも女性用トイレも赤色表示なので間違えないようにしてください!笑

通路沿いのディスプレイも趣向を凝らしていて、BOHティーの歴史を感じられる展示スペース等も合わせて楽しめます。

特設コーナー

ビジターセンターの奥に進むと、特設コーナーがありました。

手前はBOHティーのICE TEAの試飲コーナーで、紙コップが置かれており自由に飲むことができました。

その奥にはジェラートコーナーが。

定番のフレーバーからテタレやチャム等のマレーシア文化を感じるフレーバーもあります。

テタレ
濃くて渋い紅茶にコンデンスミルクと砂糖を混ぜたもの

チャム
コーヒーと紅茶を混ぜたもの

そんな私はテタレにしてみました!

色味以上に甘かったです!これぞテタレ!笑

ギフトショップ

スーパーで馴染みのある商品から、ギフトショップ限定のグッズまで陳列されていました!

ほぼ毎日BOHティーの紅茶を飲んでいる私は大興奮!!

所々茶葉のテスターが置いてあるので好みの香りかどうかを確認できました。

特にこのプレミアムティーの缶はスーパーで見かけても良いお値段だしどんな味なのか分からず買うのが怖かったので、私はテンションが上がりました!

期間限定のプロモーションもありました!
普段からよく飲むフレーバーティー
大好きなフレーバーティーの茶葉タイプは初めてここで見た!
缶が可愛すぎる!!
オンライン限定となっている
THE EMERALD BLEND

ギフトにもピッタリなこのブックタイプになっているのも素敵でした!!

BOHティーの人気商品がアソートされたギフトボックス
お手頃なサイズも発見!価格的にもお土産にしやすい!!
オリジナルグッズもありました
こういう限定に弱い

ビックリしたのがこちら。

まさかBOHティーの石鹸があるとは!!

写真を撮り損ねましたが、こちらの商品だけ厳重にショーケースに入っていて、購入したい場合は店員さんに鍵を開けてもらう必要がありました。

どう違うのか聞いたけどよく分からなかったのでとりあえず1個ずつ買いました。

また使った感想をどこかでシェアできたらいいな、と思っています!

戦利品の一部

オンライン限定のもの店舗限定のものを優先的に購入しました!

フレーバーティーの缶タイプは完全パケ買いです。笑

そしてプロモーション限定のマグカップがあるということは、プレミアムティーの缶も3つ購入している…、ということですw

旦那に呆れられるぐらい大満足のお買い物でした!

ちなみにランチ、買い物も含めて所要時間は約2時間。

朝一で見学をしても早めのお昼をするのにもちょうどいいし、お昼頃に到着して見学後に帰路につく…というスケジュールも立てやすいです。

スポンサーリンク

アクセス

BOH Tea Centre
Brinchang, 39100 Brinchang, Pahang
TEL:054962096
火~日 8:30-16:30 ※月曜定休

ちーたろう

駐車スペースは十分に確保されています。

観光客が進んでいく方向に進めば間違いないのですが、駐車場からティーセンターに向かう道の存在感があまりにも無いので見逃さないようにご注意を。笑

道中はスリリング!?

キャメロンハイランドのメイン通りから外れ、山深くなっていく起点のところに看板があります。

その道がなかなかスリリングです!

車1.5台分の道幅しかない道がほとんどで、対向車とのすれ違いポイントの見極めが非常に難しいです。

旦那の愚痴を添えて山道の写真をご紹介します。

山道に慣れていないのか端に寄ってくれない(寄れない)車が多かった by.旦那
対向ポイントを無視して突っ込んでくるあんぽんたんな車も多くストレスだった by.旦那

くねくね道なので基本カーブのところにはカーブミラーが付いているのですが、なぜか途中から無くなる部分も。。。

その代わりにトランシーバーで連絡を取りながら交通整理をしてくれるおじさんが立っているエリアがあります。

余談
私たちが見学を終え山を下ろうとした時にその交通整理おじさんがやらかしました(泣)
交通整理している区間が長すぎて死角に入っている一台を見落としていたのか、対向車のGOサインを出してしまったー!
お陰で対向できない場所で取り残された1台と大量の対向車が身動き取れなくなる事態に。。
(※ちなみに私たちはその地獄をギリギリ通過できてセーフでした)

ラマダン月でさえも午後は対向する車が多かったので普段の週末となるとかなりの交通量が予想されます。

山道に不安を感じる方は車をチャーターしたりなるべく小回りの利くコンパクトな車で行くことをオススメします。

まとめ

キャメロンハイランドと言えばBOHティー、BOHティーといえばこのティーセンター!

ティーセンターから見える茶畑もとても綺麗に整備されていて、期待を裏切らない景色を堪能できました。

これもティーセンターの建物自体が壁で取り囲む空間を最小限にし開放的にしているからこそだなと感じました。

美味しいスコーンやケーキ、お土産探しと盛り沢山で大満足でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents