【攻略法いらず!】キッザニアクアラルンプール完全ガイド|日本よりおすすめな5つの理由とは?

この記事はこんな方にオススメ!

・キッザニアクアラルンプールに初めて行く
・マレーシアへ家族旅行に行くけど子どもが楽しむ日を作りたい
・日本とどう違うのか知りたい

マレーシアは長期休みやら3連休やら…とにかく学校休みが多い!
その度にそんな悩みと向き合っている方も多いのではないでしょうか。私自身もそのひとり。

そんな中で、2025年の年始に4歳の娘と一緒にキッザニアクアラルンプールを訪れたのですが、これが想像以上の大満足体験に。
しかも、14もの職業体験ができました!

キッザニアは日本(豊洲)にもありますが、正直に言ってクアラルンプールのほうが「おすすめできる」と感じたポイントがいくつもありました。
混雑具合、システムなど——在住者目線だからこそ分かる「ここがいい!」という点がしっかりあります。

この記事では、そんな体験をもとに、

  • 実際に娘が体験した14のアクティビティと感想
  • 日本と比べて特におすすめしたい理由
  • よくある質問
    などを紹介します!

マレーシア在住の方の週末お出かけスポットとしてはもちろん、日本からの子連れ旅行者にもわざわざ行って欲しい…いや行く価値がある場所だと
心からおすすめできる場所です。
「え、そんなに違うの?」と驚くかもしれません。ぜひ参考にしてください!

キッザニアクアラルンプール

「キッザニア」は、子どもがさまざまな職業を体験できる、人気の“おしごと体験型テーマパーク”です。

その海外支店のひとつが、ここマレーシア・クアラルンプールにあります。
日本と同様にユニフォームを着て、実際の設備を使いながらリアルにお仕事体験ができるスタイルで、推奨対象年齢は4歳〜14歳。
ただし、日本と比べて体験できる職業の種類や混雑の少なさなど、実は“お得感”を感じるポイントが多くあります。

アクセス

キッザニア クアラルンプール
Curve Nx, 18, Jalan PJU 7/5, Mutiara Damansara, 47810 Petaling Jaya, Selangor
月~日:10:00~18:00
URL: https://www.kidzania.com.my/

キッザニアクアラルンプールは、ショッピングモール「カーブ(The Curve)」の中にあり、周辺にはIKEAや大型スーパーも並ぶローカルにも人気のエリアです。

【車(Grab)で行く場合】
Grab(配車アプリ)を使えば、クアラルンプール中心部から約20〜30分ほど。
「KidZania Kuala Lumpur」で検索すればOK。

ちーたろう

【目安料金】片道RM20〜30(約600〜900円)ほど
最寄り駅からは徒歩15分以上あるので、車でのアクセスが断然オススメです!

キッザニアが入っている建物のフロアマップはこちら

チケット購入方法・顔認証登録

チケットカウンターっぽいけど当日現地購入は不可です

キッザニアクアラルンプールのチケットは100%オンライン販売となっています!

主にメジャーな購入方法は以下の2つ。

公式サイトで購入
②Klookで購入

キッザニアクアラルンプールは、入場手続きをスムーズにするために事前顔認証システムを導入しています。

当日現地に到着するまでに行っておきましょう!

ちーたろう

①、②どちらの方法で購入しても、購入後のチケット発券の際に手順の案内があると思うので忘れずにやりましょう!

バウチャーを提示すると、登録しておいた顔写真も画面に反映されていました!
近代的!!

ゲートを通る際に、50キッゾが渡されます。

キッゾとは?
キッザニア内で使える専用通貨。
アクティビティによっては、キッゾを消費して体験するもの、キッゾを報酬として受け取れる体験など様々あり、
銀行に貯蓄することもできる

無くさないように持っていてあげたいけど、
絶対自分で持つ!と言い張るのはあるある

娘が実際に体験した14のアクティビティを紹介!

企業パートナーは26!(アクティビティ数はもっとあります)
日本企業が2社入ってるのがなんだか誇らしい!

今回私の娘(4歳)、つまり推奨対象年齢の中では最年少でしたが、オープンからクローズまで滞在しなんと14ものアクティビティを体験することができました。

日本のキッザニアだと「人気の職業はもう予約枠全部埋まっていた…」「結局3~4個しか体験できなかった…」という話もよく耳にしますよね。
でも、クアラルンプールのキッザニアでは、待ち時間が少なく回転も早いため、子どもがやりたいことをどんどん体験できるのが嬉しいポイントでした。

ここからは、実際に娘が体験したアクティビティを1つずつご紹介していきます。
事前予約が必要なもの、別途料金の有無、個人的なオススメ度などを含めてリアルな体験談としてまとめていますので、ぜひ今後の参考にしてみてください!

①パイロット体験 (Air Asia)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須15分★★★★☆

本人は楽しかったようですが、AirAsiaのアクティビティは外で待機する親の場所からは全く体験様子が見れないのが残念!
ということでおすすめ度は★4つにしました

まずは予約!
空いている枠を提示してくれます

キッザニアの中でも一、二を争うぐらい人気職業。今回は子どもの希望でパイロットを選択しましたが、CA体験もできます。

②消防士体験

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須15-20分★★★★★

まずはお着替え。

服もちゃんとスタッフさんが丁寧に着せてくれます

その後は消防車に乗って火災現場に出動!!

火事が起こってるというのにニッコニコで出動。笑

キッザニアの施設内を消防車がちゃんとサイレン鳴らして走ってくれます。

そこから火災現場に到着して消火活動!

ちーたろう

お着替えの部分も外からガラス越しに見えるし、出動中の消防車の後ろから追って消火活動を見る、と一連の活動を全て見ることができるので親の満足度も高い!絶対やるべきアクティビティの一つです!

③医療従事者体験

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須20分★★★★★
執刀医の詳細です

この病院では執刀医以外にもナース、CTスキャン、内視鏡技師も選択できます。

思ったよりも自分の番になると真面目にやってた

キッザニアのカメラマンがこの手術風景は写真を撮ってくれます。(別途購入可)

ちょっと遠めですが十分見れます!
ちーたろう

手術室はガラス越しに見ることができるので、親も満足度高いです!
ナースなど他のアクティビティは奥の部屋でやっていそうだったので、親が様子を見るのは難しそうでした

④救急救命士 (AVISENA)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須15-20分★★★★☆
ちーたろう

体験内容が複数あるので、入口前に並ぶ場所がありそこで待機しているとどの職業をやりたいのか(ナース、外科など)確認が入り整理券が配られます

色んな制服を着られてご機嫌。
着終わったら毎回写真アピール。笑

服を着替えたら、負傷者のいる場所まで救急車で出動!

負傷者を乗せてまた救命救急センターに戻ってきて治療について説明を受けます。

小さな研修医たちがいっぱいいて可愛い…♡
ちーたろう

この回は人が多かったようで、一人一人が治療するみたいな時間はありませんでした。
また救急車で出動すると負傷者がちゃんと道端で救急車を待っているそうなのですが、行った日は混雑している日だったからかその辺も少し省略されていたということが後に友人から聞いて分かりました!

⑤バーガー作り体験 (A&W)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要有(リンギットでの支払い)20分★★★★★

滞在時間2時間で4アクティビティとハイペース!

お昼ご飯をそろそろ食べたいということで、自分で作ったハンバーガーをそのままお昼ご飯にできちゃうA&Wに来ました。

もちろんアクティビティ体験なしに購入だけも出来るので大人はカウンターで直接注文できます。

アクティビティ内容はこちら

娘はパッケージAを選択!

この一丁前な感じの食品衛生ネット帽子姿が可愛い

具材は好みによって無しにすることもできるので、例えばピクルスが苦手なら断ってみてください。

モザイクかけても分かる真剣さ笑
背伸びしてやってる感が可愛い
こんなにチョコレートをこぼしていたら家だとギャーギャー言っちゃうから
ほんとキッザニアの存在が有難い…

有料ですが、自分で作れる工程もあってそのままお昼ご飯にも出来るのでむしろ安く感じるぐらい!

その後はイートインスペースで作ったハンバーガーセットでお昼ご飯。

ちーたろう

混雑時はこの飲食スペースがいっぱいになるので、ランチタイムを少しずらして取るなどした方がいいです

⑥お買い物代行

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要15分★★★☆☆

代行業という今風な職業もあります!

このスーパーでは2つのアクティビティに分かれていて、

①注文に沿って品物を集めて会計、②その注文品をデリバリーする

があります。

娘は今回①を体験。

渡された指示書を元に、注文品を探してお会計まで済ませます。

ちーたろう

シンプルな内容ではありますが、ミッション感はちゃんとある!

⑦タピオカドリンク作り(Tealive)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須15-20分★★★★★
ちーたろう

飲食系は別料金有のものが多いけど、Tealiveはキッゾの消費だけでドリンクゲットできるからオススメ!

同じグループのお姉ちゃんがエプロン付けるのを手伝ってくれていた
マレーシアは大家族が多いからか本当に小さい子をすごく面倒見てくれる(泣)

バーテンダーのようにタピオカミルクティーをシェイク!

⑧アイスクリーム作り(Baskin Robbins’)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要有(リンギット払い)15-20分★★★★☆

またリンギット払いの職業体験に。笑

食後のデザートが食べたくてしょうがないようで、抗えませんでした。

相変わらず食品衛生ネット帽子が似合う
エプロン大きすぎるのが可愛い

好きなフレーバーとトッピングを選んでご満悦。

⑨配達サービス体験

娘は2か所からの集荷を担当!
予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要15分★★★☆☆

体験内容は集荷・配達それぞれあり、どちらになるかは受け取る指示書次第。

ちゃんとサインをもらう場所もあるので忘れないでね!と説明を受けます。

キッザニア施設内を荷台を押しながら集荷先を探します!

ちーたろう

初めてのキッザニアだとこの指定場所を探すのが大変!笑
この体験はある程度敷地内の位置関係が把握出来てからするのがオススメです。

ちょうど体験中のグループがいてもグイグイ行く
ちーたろう

当たり前といえば当たり前なんだけど、集荷&配達先を担当してくれる専用スタッフが設けられているのではなくて、他のアクティビティのスタッフさんが対応してくれている(つまり連携してる)のがすごい!
これぞ社会の仕組み感がある!

⑩警察官体験

ちょっと建物の外観が他の職業より地味で見つけづらかったです
予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
必須15-20分★★★★★
帽子が可愛い!!

ミッションは、交通整理。

出動要請が出て出発します!

ポリスカー(カート)に詰め込まれる子どもたちが可愛い

交通整理をするのは、ちょうど②で紹介した消防士たちの消火活動の前!

ちーたろう

きょとーんとした顔で言われるがままに手を広げて規制してるのが可愛い!!

⑪フローリスト体験

空いている傾向にあるのでスッと入れます
予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要20分★★★☆☆

これは女子が行きたくなるやつ!!

娘も吸い込まれるように入っていきました。

好きなお花を選んでラッピングして最後に記念撮影!

モザイクにしても分かる満面の笑み

ラッピングは意外に難しい!

ちーたろう

折り紙的な要素もあるし、紐を結んだりするところもあるのでこの体験は年齢によっては親のサポートが必要な体験だな、と思いました。

⑫歯医者体験

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要20分★★★★★
たまたま一人だった!
誰かいる!笑

まずは歯医者としての心得を聞いて、施術台へ。

患者さんの咥内に虫歯がいくつかあって、それをピンセットでとるというミッション。

程よく硬く、とれた瞬間気持ち良かったようですごく喜んでいました。

⑬獣医体験

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要20分★★★★☆

ミッションはケガをした猫の治療。

その他にも体重測定をしたり健康状態チェックをしたり、最後はお手入れでノミ探しをしたりブラッシングをして終了。

ブラッシングをしている眼差しにすごい愛情を感じた。笑

⑭クッキー作り(Famous Amos)

予約必須or不要別料金有無所要時間おすすめ度
不要20分★★★★★
ちーたろう

公式では20分と書いていますが、実際は30分くらいかかりました!
その回で参加する年齢層によっては、クッキー作りの工程をほとんどスタッフさんに手伝ってもらうかどうかが変わるので、仕方ないかなと思います!

4歳の娘は少し難しかったようで
ほとんどスタッフさんにやってもらってました

作ったクッキーはちゃんと綺麗に包装されて売り物みたいな状態で渡されるので娘も大喜び!

飲食系なのにリンギット払いではない上にまさかのキッゾも稼げちゃう!

親の待機場所に注意!
我が子の働く姿を見たい!写真に納めたい!と思う親がほとんどですが、このFamous Amosは太めの柱があったり、
中にクッキーを焼く大きな機会があったりで、写真を撮るベストポジションは少なめ。
親通しのポジション争いが勃発するので、子どもを送り出してからは余韻に浸らずすぐポジション確保に動くといいです。笑

その他の職業

日本が誇るやよい軒!

馴染みのある日本食で昼食をとることも出来ますし、お寿司職人体験もあります。

ちーたろう

私が訪れた時は営業?していなかったので体験できず。
次回やってみたい!

エステティシャン体験
サンドウィッチ作り体験(SUBWAY)
教習所
ドライバー
ちーたろう

ドライバーになるためにはまずは教習所で免許取得する必要があります!
またどちらも身長110cm以上ないといけないのでうちの娘はできませんでした。
まずは免許取得というのが社会の仕組みそのまま反映されているところがさすがキッザニア!って感じ!

その他にも写真に残せなかっただけでたくさんの職業体験があります!

日本のキッザニアより断然おすすめな4つの理由

日本のキッザニアには実際行ったことがありませんが、

いざ調べると「攻略」、「激混み」、「失敗」など行くのが億劫になるワードをよく見かけます。

実際調べてみると日本のキッザニアに比べるとマレーシアのキッザニア最高じゃん!と思うポイントがいくつかあったのでご紹介します。

①朝から晩まで楽しめる!

日本では基本第1部(9時〜15時)と第2部(16時〜21時)に分かれていて最大でも6時間しか滞在できません。(※1DAYパスチケットもあり)

それに比べてマレーシアはオープンからクローズ(10時~18時)まで体験し放題です。

日本より営業時間は短いけれど、最大8時間はいることができる!

②とにかく空いている!!

貸切状態になることもしばしば

とにかくマレーシアは空いている!!

予約がいる職業以外はほとんど並ぶことなくすんなりと入れます!!

日本マレーシア
1日で体験できる職業数平均4~6 (SNSの複数の情報を元にしました)14 (我が娘の場合※初キッザニア)
ちーたろう

以下でご紹介しますが、営業時間やチケットのシステムなどが違うのも要因ではありますが、それにしてもマレーシアの満足度高い!!!

また日本の体験レポを見ていると、早朝から並ぶのがセオリーのようで、受付開始時間には200人近く並ぶという…

スクールホリデー期間の1月2日(木)※マレーシアは祝日ではない
に行きましたが10時5分(オープン時間過ぎてる)に到着してもすんなり入場できました!

③チケット代が安い!

チケット代がそもそもマレーシアは日本より安いです!

日本 (1部の料金)日本(2部の料金)日本 (1DAY)マレーシア
※RM1=34円として計算
子ども(4~17歳)4,500円(平日)
5,500円(休日)
3,800円(平日)
4,500円(休日)
7,400円 (平日)
9,000円(休日)
RM114 (=約3,900円)
大人(18歳以上)2,400円(平日)
2,500円(休日)
2,300円(平日)
2,400円(休日)
4,200円(平日)
4,400円(休日)
RM65.55(=約2,300円)

マレーシアは平日休日関わらず料金一定でシンプル!
価格も安く、気軽に何度でも通える!!

ちーたろう

日本はこの他にもハイシーズン価格があったり、
上記で紹介した混雑を回避するための「プライオリティパス」価格があったりとチケットの種類が多くて見るだけで疲れる…

④制限なし!予約取り放題

日本では予約は一つまでで、その予約分の体験が終了しないと次の予約はできない、というシステムになっているようですが、

マレーシアはそもそも空いているからかそのような制限はありませんでした。

そのため、到着してまずは予約が必要な職業を一気に予約しに行けます。

ちーたろう

予約が必要な職業については「よくある質問」でまとめています

⑤英語を使うチャンス!

幼児英語学習が盛んになってきた日本。

キッザニア日本でも毎週水曜日は「English Wednesday」を設けているようですが、マレーシアではもちろんALL ENGLISH!

普段英語学習をされているお子さんも力試しをするいいチャンスですし、旅行者の方も海外旅行+α(子どもの学び)のチャンスです。

※日本もマレーシアも同じルールは?

予約、または受付(次の回で入るための整理券配布)の時には必ず子どもがその場にいること

これはマレーシアも日本も同じです。
出来れば、大人が手分けして先回り受付などしたくなりますが、それは出来ないので注意です。

稼いだお金は銀行に預金ができる!

銀行にこれまで稼いだキッゾを預金すると、キャッシュカードを発行してもらえます。
次回来訪する場合は忘れないように!

稼いだキッゾでお買い物ができる!

頑張った分だけ楽しみもある!というのも大事な学び。
キッゾを握りしめて物色する子どもたちの姿が可愛くてたまりません。

ただここでの価格設定が可愛くない。笑

お手頃価格でこんな感じ
3000~5000キッゾの高価なものも!
普通に買った方が絶対安い…(言うな)

一度の体験で稼げるキッゾはせいぜい5~10キッゾ
もちろん消費しないと体験できない職業もあるので、これだけのキッゾを貯めるには数回遊びに来ないと厳しいです。

ちーたろう

稼ぐことの大変さもしっかり教えてくれるキッザニア!!

よくある質問(Q&A方式でお答え!)

何歳から楽しめますか?

推奨年齢は4歳~14歳です。実際我が子も4歳でデビューしましたが、予想を上回る興奮ぶりでほぼ閉館時間までずっと楽しんでいました。
職業体験中は親のサポートはほぼできず、一人で体験コーナーの中に行く必要があります
そのため親と離れて楽しめるかどうかがカギとなります。
お子さんの性格によっては3歳でも楽しめる場合もあります。(スタッフ側の厳密な年齢確認はない)

英語ができなくても大丈夫?

簡単な単語での説明やジェスチャー付き、見せてレクチャーするなどがほとんどなので困ることはありません。
後は聞こえてくる言葉が知らない言葉ということにお子さん自身が不安を持つかどうかかな、と思います

どこから行くべき?

お子さんの興味のあるものから、が一番ですが予約が必要な5つの職業の予約枠を先に取りに行くと安心です

・Fire Station (=消防署)
・AirAsia Aviation Academy (=エアライン)
・Avisena Emergency Room (=病院)
・Tealive Tea Cafe (=タピオカミルクティー作り)
・Police Station (=警察官)

※特にFire/Avisena/Policeは人気!

服装の注意点はある?

各職業で制服を脱ぎ着することが多いのでヒラヒラした服は避けて、動きやすい恰好にするのがオススメ!
また女の子は、制帽も被りやすいようなヘアアレンジにしておくのがベター!

自分の子どもがどの職業を体験できるのかどうか分からない

各職業の入口に以下のようなボードでチェックできます。

①体験できる年齢設定(あくまで推奨)
②キャパ
③体験時間
④消費or獲得できるキッゾ

が書かれています。

ノープランでも楽しめる!家族旅行に最高すぎるキッザニアクアラルンプール!

実際に行ってみた私の感想はシンプル。

「もう日本でキッザニア行こうとは思わない(笑)」

・並ばなくてもいい
・時間に追われず、1日中たっぷり遊べる
・ノープランでもスタッフが親切&英語もなんとかなる
・混雑が少ないから、子どもが次々に体験できて笑顔が止まらない

そんな快適すぎるキッザニアが、マレーシアにはあるんです!!

私自身、マレーシア在住という立場ではありますが、だからこそ分かる“現地の本音”として、
「これは日本から旅行で来た家族にも、心からおすすめできる場所だな」と実感しました。

マレーシアで観光スポットめぐりや現地のグルメを楽しむ…は、もしかしたらお子さんにとっては退屈な時間かもしれません。
もし1日「子ども主役デー」を設けられるのであれば、ぜひこの「キッザニアKL」をオススメします!
きっと、子どもも大人も大満足の1日になること間違い無し!

ちーたろう

30代女性。 2022年にマレーシアに引越。 マレーシア生活にハリを持たせるためにブログを始めました。 主に旅行記とマレーシアの観光情報、生活情報を発信しています。 ハマるととことん追求したくなるタイプ。 文房具と旅行が好き。