・マレーシア長期滞在、移住する予定の方
・海外渡航ワクチンのことを何から調べていいかわからない
リアルタイムではマレーシアでの自宅隔離期間が終了して、いよいよ本格的にマレーシア生活が始まるぞ…!という段階に入っています。
今日は、渡航準備の中である程度逆算して動かないと、
出発日までに完了できない渡航用ワクチン接種について書きたいと思います。
海外渡航用のワクチンって?
例えば、狂犬病とかA型肝炎…とかそういう類のものです。
ワクチンと言えば、日本は生後2か月以降から様々な予防接種がありますが、
国内で発症する可能性の低いものはもちろんこの定期予防接種には含まれていません。
海外旅行という短期間であっても接種を推奨される旅行先、またワクチンがある場合もありますが、
駐在という長期になると尚更接種しておいた方が安心です。
ワクチン接種についての考え方はご家庭によってそれぞれかと思いますが、うちの家族は打つ、という方針で娘の定期予防接種も、
今回の渡航用のワクチン接種も打てるものは日本で打ってきました。
マレーシア(東南アジア)への渡航者に推奨されるワクチン
・A型肝炎
・B型肝炎
・狂犬病
・日本脳炎
・風疹麻疹
・水痘
・インフルエンザ
・破傷風
厚生労働省検疫所FORTHホームページ」(https://www.forth.go.jp/)参照
ただこの中では供給が限られているものもある上に、接種を推奨されているものから、要検討に留まるものもあるので
どこまで接種するかご家庭で相談してみてくださいね。
また風疹麻疹等、過去にかかっていて免疫がすでにある…という場合もあると思いますので、
しっかり確認したい方は、抗体検査をしていから接種スケジュールを組む…というのもいいかもしれません。
ちなみに私と娘が受診したトラベルクリニックでは、腸チフスのワクチンの接種は無しでいいのか?って確認がありました。
え、↑には無かったけど…?
と思い調べてみたら外務省には記載がありました。
なぜ外務省に記載があって厚生労働省にはないの…?という点は未認可ワクチン、認可ワクチンの違いがあります。
旦那の会社に確認したところ、腸チフスは費用負担対象外だったので接種はしないことにしました。(金の問題かーい!笑)
トラベルクリニックの予約
まずは問い合わせしてみましょう。
どこでも打てる…という訳ではないのでトラベルクリニックの対象となっている医療機関を調べてみて下さい。
始めはワクチンの名前すら混乱すると思うので、後でしっかりと確認ができるメールでの問い合わせが一番です。
問い合わせの際には、
・自分の母子手帳の予防接種のページ(お子様がいる場合はお子様の分も)
・過去にかかった病気(お子様がいる場合はお子様の分も)
・出発時期
・赴任先
・コロナワクチンの接種日
を記載すると話が早いと思います。
そうすると出発日から逆算して接種スケジュールをおおまかに決めて返信してくださいます。
コロナワクチンの接種との兼ね合い
「コロナワクチンの接種日」は今の時期ならでは…ですよね。
コロナワクチンは接種日前後の2週間は他のワクチンが打てないので必要な情報になります。
2回接種を終えている人が多いと思いますが、これからブースター接種等が本格的に増えてきたらまた気にしないといけない点だと思います。
私たちはまさにコロナワクチンの接種案内ハガキが来るか来ないか…という微妙な時期だったのと、
渡航予定がビザの取得の関係で2021年10月から2022年1月に延期したこともあって、
コロナワクチンを2回打ってから渡航用ワクチンを打ち始めることにしました。
問い合わせ前にしておけばよかったと思うこと
病院側が赴任先に合わせてある程度必要なワクチンの情報を教えてくれますが、
最終的にはもちろんこちらに委ねられるので、ある程度どれを打つか…とかは先に考えておいた方がよかったなーと思いました。
問い合わせをするにつれ色々疑問点が出てきてしまい何往復もやりとり…しかも先に赴任している旦那と相談。
…結局実際の接種スケジュールは大分後ろ倒しになってしまいました。。
接種日
当日はまず健康が一番。
少しでも体調がすぐれない場合は接種日を改めた方がいいです。
英文のワクチン接種記録の依頼
事前に伝えておくのが一番ですが、接種当日に改めて
英文の接種記録を依頼しておきましょう!
私が行った病院では、その病院で接種したワクチンの英文記録は無料、他の病院や市で接種した娘の定期予防接種を含めた記録が必要な場合は有料、という形でした。
1回目の接種の際などに必要なものを伝えておくと、2回目接種終了時にスムーズに渡してくれるかもしれません!
何回病院に行く必要がある?
ワクチンの種類によっては、3回打つものもありますのでその場合は病院には3回行く必要が出てきます。
ただ駐在の帯同や海外就職など辞令や出社日が確定してからあまり時間がない方などは、3回接種完了するほど時間が残されていない場合もあります。
例えば狂犬病の3回目の接種は2回目の接種から半年以上間隔を空けなければいけなかったり…
その場合は、3回目を海外で打つ…という手もあります。
ちなみに私たちは2回目まで日本で打ちました。
この決断は先ほど少し触れた未認可、認可ワクチンにも関係してきます。
次回の記事ではその未認可、認可ワクチンについてご紹介していきます。
-
雑記
一時帰国で後悔しない!買っておくべき日本の神アイテム31選 <日用品編>
-
雑記
海外在住者必見!一時帰国で買っておくべき日本の神アイテム<食品編>
-
お土産・雑貨
【永久保存版】マレーシア在住者が厳選した絶対喜ばれるお土産+テーマ別選び方Q&A
-
お土産・雑貨
【マレーシアの定番土産】「Beryl’s Chocolate ベリーズチョコレート」人気商品はどれ?
-
チェンマイ
【事前に知っておきたい!】タイ チェンマイのランタン祭り「コムローイ」に参加するまでの5つのステップ
-
美容・健康
マレーシアモントキアラの信頼度No.1の医療美容クリニック「The Lush Clinic」
-
マレーシア国内旅行
KLIA1(クアラルンプール国際空港ターミナル1)空港ガイド/市内へのアクセス方法
コメント